【ちょうちん堂/TYOUCHIN】の【あかり道】〈手書絵付〉竹に朝顔 ちょうちん ライト
- ホワイト
シラキ工芸 / 福岡県八女市
暮らしを灯す。
心を灯す。
柔らかな光がもれる提灯。
『八女提灯』をつくるちょうちん堂から、現代に寄り添った提灯インテリアをお届けします。
AKARI-MICHIは現代の生活に馴染む、コンパクトなインテリアとしての提灯。
普段使いできる可愛らしいミニ提灯を0から作りました。
小さいなれど作りは立派な提灯です。
形も柄も現代的にアレンジした提灯です。
福岡県八女市の『八女提灯』をつくる(ちょうちん堂)のココラン。
電池をセットしスイッチひとつで灯りがともります。
ベットサイドにおすすめな小ぶりサイズですが電池式なので持ち運びも簡単です。
小さな空間にすっきり暮らし、ちょっとしたセンスや遊び心を取り入れる。
日常の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
火袋には職人の手によって絵付けを行います。
八女提灯の絵柄は、グラデーション(吹き絵付)と手書絵付で表現されます。
どちらもかなりの熟練した技術を要します。
グラデーションと筆づかいだけで素早くモチーフを表現する速描が、灯りを灯さない時は絵として楽しめ、灯り灯すと立体的に見える奥行きのある表現を可能にします。
>>〈手書絵付ちょうちん〉あかり道 全シリーズはこちら・電装:単四電池Box2本(お試し用電池付)・電球:LED電池灯・点灯時間:50時間※天然素材を使用し、手作業で作成するため、商品によって大きさや見た目に若干の違いがでます。
ご了承下さい。
・ちょうちん堂豊かな自然に恵まれ、九州最大の伝統工芸集積産地であります八女の地において当社は提灯(火袋)を作り続けてまいりました。
八女提灯の長い歴史と先人の培ってきた製造技術、そしてこの美しいデザインは日本を代表する工芸品であり、またこの様な仕事に携わり、作り続けている事に感謝の念と誇りを感じています。
「技」を伝統として正しく受け継ぎ、若い職人を育て、また時代時代の発達した技術を活用し、現代のライフスタイルに溶け込んだ商品をこれまでの価値観にとらわれることなく、提案してゆくことが私どもの使命と考えております。
そして、その中で生まれる『新しい』を皆さまへお届けしていければと願っています。
>>CRAHUG TOPページはこちら
リンク先の販売ショップでご確認下さい。
本サイトはプロモーションが含まれています。