【木村硝子店/KIMURAGLASS / GOODS】のShort / gizagiza
- -
ガラス作家である辻和美さんとのコラボレーションシリーズ 「木村硝子店と辻和美さんとのコラボレーションによるグラス。
やや厚手のグラスは、縁の部分に施された切子の模様がアクセント。
口が広く背も低いので、ドリンク用としてはもちろんフルーツやヨーグルトを盛り付けたり、冷たいスープを入れても使いやすいですよ」(エルグルメ編集部)factory zoomer
ガラス作家である辻和美がデザイン制作する吹きガラスの食器を中心としたファクトリーブランド。
1999年に金沢市内に制作のためのアトリエ /studio を設立。
ガラス食器の新しいスタンダードを目指し、生活者により近いグラスを制作している。
朝の水飲みコップ、ヨーグルトを入れるカップ、お酒のため、お料理のためと、人の暮らしを底辺から応援するグラスを作り続けている。
2005年には金沢犀川縁に /shop をオープン、2016年には、同じく金沢広坂に /gallery をオープンし、ガラスだけではなく辻和美が生活者の目線で選んだモノ、暮らしのハレやケのいろいろな場面で活躍する丁寧に作られたモノを紹介している。
辻 和美(tsuji kazumi)
ガラス作家美術家1964年生まれ、石川県金沢市在住。
金沢美術工芸大学商業デザイン科を卒業後渡米、カリフォルニア美術工芸大学でガラスを学ぶ。
金沢卯辰山工芸工房ガラス工房専門員を経て、1996年にガラスデザイン制作のユニット「factory zoomer」をスタート。
同時に現代美術の活動を始める。
1999年、金沢に工房を設立。
以後、国内外で展覧会多数。
木村硝子店
ハンドメイドのものを主流に、創業時より自社工場を持たないガラス食器メーカーとして、『オーソドックス』で『使いやすい』デザインを基本としながら、シンプルかつベーシックなフォルムやラインを追求し、飲食のシーンに寄り添ったグラスを作り続けています。
【木村硝子店/KIMURAGLASS / GOODS】とは
「Kimuraglass(木村硝子店)」は、ハンドメイドを主軸としながら、創業以来自社工場を持たず、
多様な職人やメーカーと協力しながらグラスを作り続けるユニークなスタイルのガラスブランドです。
「オーソドックスで使いやすい」を基本とし、シンプルで無駄のないフォルムやラインを追求。
その美しさは、料亭やレストラン、カフェなど、プロユースからも高く支持されています。
飲み物の魅力を引き立てるグラスとして、日々の食卓にも自然に溶け込む、
洗練された「用の美」が宿るブランドです。
リンク先の販売ショップでご確認下さい。
本サイトはプロモーションが含まれています。