【あわびウェア/Awabi ware / GOODS】の8寸平成平皿
- アイボリー
- 青マット
- 白磁
- ベージュ
豊富なカラーや形が魅力的。
淡路島で作られる日常のうつわ ぽってりとした重量感あるフォルムと、優しいペールトーンのカラーリングが特徴の「あわびウェア」。
日本全国、最近では海外にもファンが増えています。
暮らしの中で当たり前に使う、民藝的な美しさも感じられる「あわびウェア」のうつわは形やカラーもさまざま。
手持ちのうつわと合わせたり、「あわびウェア」で揃えたり、日常のテーブルコーディネートを楽しめます。
結婚祝いや新生活のお祝いなど、大切な方へのギフトにも。
※ 陶器は吸水性があります。
商品には全て目止め処理をしておりますが、完全に防げるものではありません。
特に使いはじめは、色の濃いものや匂いの強いお料理でのご使用はお控えください。
※お料理を盛る前に、少し水に浸して拭き取ってからお使いいただくことで、シミやニオイ移りの予防になります。
※ご使用後はなるべく早目に、やわらかいスポンジに中性洗剤をつけて洗ってください。
その後、しっかり乾かしてから収納してください。
乾燥不足はカビやニオイの原因になります。
※お料理を乗せたまま長時間放置しておくと、シミやニオイ移りの原因になることがあります。
※マット系の釉薬は、ナイフやフォークなど先の尖った金属製のカトラリー、金属製たわし等を使用すると傷がつきやすく、ご使用はお勧めしていません。
※食器洗浄器はお使いいただけますが、縁が薄手のものは手洗いをお勧めします。
電子レンジはシミやニオイ移りの原因になることがありますので、ご使用はお控えください。
メンテナンスについて
ニオイが気になるときは重曹水に浸けると、多少軽減します。
(水1Lに対して、重曹大さじ4杯、酢大さじ1杯が目安)カビがついたときは、酸素系漂白剤が有効です。
丸一日、器をたっぷりの水に浸しておきます。
次に酸素系漂白剤を入れたぬるま湯に浸け、汚れが落ちたのを確認してからすすぎを長めに行い、十分乾燥させてください。
【あわびウェア/Awabi ware / GOODS】とは
Awabi ware(あわびウェア)は、「受け継ぐ器」をコンセプトに、
日常使いに最適な食器を淡路島で製作しています。
ブランド名の「あわび」は、島の美しい自然を象徴し、
「ウェア」は「製品」としての意味を持たせています。
江戸後期から明治にかけて栄えた珉平焼(淡路焼)の技術を継承しつつ、
現代の暮らしに馴染む器づくりを追求。
手仕事の温かみと実用性を兼ね備えた、
「使い続けたくなる器」として支持されています。
リンク先の販売ショップでご確認下さい。
本サイトはプロモーションが含まれています。