【フリッツ ハンセン/FRITZ HANSEN / GOODS】のANT / アリンコチェア 3本脚 3100
- シェル:カラードアッシュ / ホワイト、脚部:クローム仕上
- シェル:カラードアッシュ / ブラック、脚部:クローム仕上
- シェル:カラードアッシュ / ナイングレー、脚部:クローム仕上
- シェル:ラッカー / ホワイト、脚部:クローム仕上
- シェル:ラッカー / ブラック、脚部:クローム仕上
- シェル:ラッカー / ナイングレー、脚部:クローム仕上
- シェル:ナチュラルウッド / オーク、脚部:クローム仕上
- シェル:ナチュラルウッド / ウォルナット、脚部:クローム仕上
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
- 参考イメージ
アリンコチェアはフリッツハンセンを代表する名作です。
アルネ・ヤコブセンはもともと、デンマークの国際的な製薬会社であるノボノルディスク社の社員食堂のためにアリンコチェアをデザインしました。
先進的なデザインに対し、最初は懐疑的な声が上がりましたが、アルネ・ヤコブセン自身が売れ残ったすべてのチェアを買い取ることを約束したため、製造が継続されました。
しかし、ミニマルでスレンダーなフォルムはその価値を証明するだけにとどまらず、数百万脚の売れ行きを誇り、名作の地位を獲得しました。
アルネ・ヤコブセンが最初にデザインしたアリンコチェアは、こちらの3本脚でした。
丸テーブルに出来るだけ多くの椅子を並べることができるように、前が1本・後ろが2本という3本脚が考え出されたのです。
前脚が中央に来るため、座る人の脚に当たらず出入りも快適で安定感のある設計ですが、正しい姿勢で座っていないとバランスを崩すこともあります。
お使いになる環境にあわせて、脚の本数をご選択ください。
アリンコチェアのシェルは9層のベニヤとインド綿の組み合わせによる成形合板です。
ナチュラルウッド、ラッカー(木目が見えない塗装仕上げ)とカラードアッシュ(一脚ごとに異なる木目が見える塗装仕上げ)からお選びいただけます。
3本脚のベースは、クローム仕上げのスチールパイプ製です。
・ナチュラルウッド積層合板の外側に天然木突板を使用しクリアラッカーで仕上げています。
はっきりとした木目がチェアの有機的なフォルムを引き立てます。
木目の模様は一点一点異なります。
自然な見た目を好まれる場合は、ナチュラルウッドをおすすめします。
・ラッカー木目が見えないラッカー仕上げは、表面が均一でシルクのように柔らかい印象をもたらし、カラーが際立つのが特徴です。
・カラードアッシュカラードアッシュの場合、カラーを通して木目がはっきりと確認できます。
チェアが有機的で素材の質感が見えるという点がラッカー仕上げとは異なります。
ナチュラルウッドよりも耐久性に優れた仕上げという点で優位性を発揮します。
【フリッツ ハンセン/FRITZ HANSEN / GOODS】とは
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン) 北欧デザインの金字塔、芸術のように空間を彩るデンマーク家具ブランド
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)は、1872年にデンマークで創業された、北欧モダンを代表する世界的な家具ブランドです。
150年以上にわたり、「たったひとつの家具が空間全体を美しく変える」という信念のもと、タイムレスなデザインと確かな品質を追求し続けています。
歴史的名作として知られるセブンチェアやエッグチェア、スワンチェアなどは、デンマークの巨匠アルネ・ヤコブセンとのコラボレーションによって誕生。これらは今なお世界中のインテリアファンに愛され、クラシックコレクションとしてフリッツ・ハンセンの象徴となっています。
一方、コンテンポラリーコレクションでは、ハイメ・アジョンやピエロ・リッソーニなど、現代を代表するデザイナーとのコラボによって、革新性と芸術性を兼ね備えた新しいデザイン家具を展開。どの作品も、機能と美しさを完璧に両立し、住空間に強い個性と洗練をもたらします。
FRITZ HANSENの家具は、単なるインテリアではなく、空間そのものの印象を変える「アートピース」。彫刻的なフォルムとミニマルな美しさが調和し、ホテルライクな空間演出や上質なライフスタイルの実現に理想的です。
現在もなお、フリッツ・ハンセンは「上質な暮らしを求める世界中の人々」から熱く支持されており、ラグジュアリー住宅や洗練された商空間に数多く採用されています。
決して流行に流されることのない、「一生モノの家具」を求める方にこそふさわしいブランドです。
リンク先の販売ショップでご確認下さい。
本サイトはプロモーションが含まれています。