【アルトテック/ARTOTHEQUE】の【則松 夏凜】ミアクンバの植物(オオキチコウ)
- -
多様性を失いつつある植物への好奇心や、未知なる存在と向き合う眼差しを表現 Videographer : MICHIKO TAKIO Video Editor : MIYUKA UCHIDA Video Producer : YUKI SATO「オオキチコウは、そのクネクネとうねった蔓とベルのような花が特徴です。
原産地の民族に伝わる伝統的な柄の一つにオオキチコウがあります。
現在でも、機械植物モチーフの柄として衣服や家具などに用いられており、生活に身近な存在です。
縦皺が細かく入った花弁がシワザル(架空の動物)の口に似ていることから、現地では「猿のくちびる」という名称で呼ばれています。
」(ソアマウスブッシュの花、ベル、トケイソウ、モリス柄がモチーフです。
)(則松 夏凜)則松 夏凜
1998年 長崎県生まれ。
幼少から絵を描き始める。
2014年 ペンを用いた細密画を描き始める。
2023年 京都芸術大学大学院美術工芸領域 修了。
京都芸術大学大学院博士課程 在籍。
主な展覧会歴として、2021年「HANKYU ART WEEKS」(阪急メンズ大阪大阪)、2021年「ARTISTS FAIR KYOTO 2021」(下鴨茶寮京都)、2024年「HANKYU ART FAIR 2024」(阪急うめだ本店大阪)など。
>>注目の若手日本人アーティストの魅力に迫る『エル デジタル』の新連載。
則松 夏凜さん編はこちら
「植物と人との関係性」をテーマに、ゲノム編集などの科学技術で変容する植物を、人間の力を借りて進化する新たな存在として捉え、博物画に描いています。
これほどリアルに描かれている植物たち、実は則松さんの頭の中の存在。
“現地で「猿のくちびる」という呼び名がある”など、ディテールまで具体的に紹介されている、なんともロマンを誘う作品です。
【アルトテック/ARTOTHEQUE】とは
ARTOTHEQUE(アルトテック)芸術と未来をつなぐ、京都発のアートギャラリー
京都芸術大学発の「ARTOTHEQUE(アルトテック)」は、
「アートライブラリ」の名を冠した紹介制コマーシャルギャラリー。
院生・卒業生をはじめ、卓越した技術を持つ若手アーティストの作品を取り扱い、
近年では世界的ブランドとのコラボを通じ、国際的な注目も集めています。
リンク先の販売ショップでご確認下さい。
本サイトはプロモーションが含まれています。